プロテインと言うと、「マッチョが飲むもの」、「飲んだら太る」、「女性が飲むものではない」と言うイメージを持ってる人が多いと思います。
このイメージは全て間違っています。世間一般のプロテインに対するイメージはほとんどが間違っています。
確かに、プロテインはマッチョが飲むものではありますが、マッチョだけでなく皆さんも飲んでいいし、むしろ飲むべきなのです。
女性が飲んでもいいし、女性にこそ飲んで欲しくなるような嬉しい効果がたくさんあります。
飲んだら太る?それはプロテインのせいではありません。食べ過ぎです。食事管理がなってないのです。
プロテインを飲んだら太ると言う理論がわかりません。全く論理的でないし、科学的でありません。
プロテインはタンパク質の英語です。ただのタンパク質なのです。
皆さんが普段食べる魚、肉や卵にはたくさんタンパク質が含まれています。それと同じです。
食べ物に含まれているタンパク質を抽出し、摂取しやすくしたものが飲むプロテインなのです。それを飲んだら太ると言う理由がわかりません。
前置きが長くなってしまいましたが笑 それでは、プロテインの効果、種類、オススメのプロテインについて説明していきます。
プロテインの効果
詳しくはこの記事を読んで欲しいのですが、タンパク質には嬉しい効果がたくさんあります。
①ダイエット効果
筋肉が多いと代謝が上がるため、運動をしなくても脂肪を燃焼しやすい痩せやすい体になります。
もし、筋肉が少ないと代謝が悪く、エネルギーを消費しないので食べたら食べるだけ太る体になってしまいます。
女性の方がよくやっている食事制限によるダイエットだと、必要な栄養素がたりず、筋肉がどんどん落ちていってしまいます。
筋肉が減るため、ハリのない体になってしまし、決してモデルのようなメリハリのある身体にはなれません。
さらに、筋肉が落ちて、代謝も悪くなっているので、脂肪燃焼しずらくリバウンドしやすい身体になってしまっています。
そのため、ダイエットには筋肉の肥大、または維持が大事なのです。筋肉はタンパク質を材料に作られるので、筋肥大、筋肉の維持にはプロテインは必須です。
プロテインを飲んだだけでは筋肉は大きくなりません。
筋トレをして筋繊維を傷つけなければ、プロテインを飲んでも筋肉は大きくならないです。
しかし、筋トレをしなくてもプロテインを飲み、タンパク質を多く摂取することで筋肉を維持しやすくはなります。
もちろん飲みすぎたら、カロリーオーバーで太りますが、相当過剰に飲まなければ太ることはないと思います。
痩せようと思ってる方、かっこいい身体を目指してる方はプロテインをぜひ飲みましょう!
②美容効果
肌もタンパク質で出来ています。
肌は人体の中でも一番外側にあります。タンパク質は内臓などの身体の内側の重要な器官から使われていくので、肌に回ってくるのは一番最後です。
そのため、肌はタンパク質不足になりやすいです。不足すると肌荒れを引き起こします。
今は肌が綺麗でもタンパク質不足が長年続くと、しっかりタンパク質を摂取していた人との差は歴然になります。
僕は幼少期からアトピーがあるのですが、プロテインを飲み始めてから肌がとても綺麗になりました。
肌荒れに悩む人、今後も若かしくありたい人はプロテインを摂りましょう。
③健康効果
これは①の話とも関係があるのですが、筋肉が増えると代謝がよくなります。
代謝がよくなると血流がよくなります。
すると、体温、平熱が上がります。体温が上がると、免疫能力もグッと高くなります。
つまり、筋肉をつけて代謝が上がれば風邪や病気になりにくくなります。
血流が良くなることで、老廃物も流れやすいので、とても健康的です。
以上がプロテインの効果になります。一番はやはり、筋肉、ダイエットに効果的です。肉体改造するにはプロテインは必須です!
プロテインの種類
プロテインは主に3種類あります。それぞれについて解説していきたいと思います。
①ホエイプロテイン
ホエイとは牛乳に含まれるタンパク質の一種で、ヨーグルトの透明な上澄みなどがホエイです。それを抽出したのがホエイプロテインです。
特徴としては、摂取してからの吸収がとても早いです。
成分的にも最も吸収効率が良く、効率的にタンパク質が取れます。
そのため、トレーニングをしてしっかり筋肉をつけたい人にオススメです。
基本的にはホエイプロテインを選ぶのが良いと思います。
他の二つより成分的に優れています。
ただし、ホエイには乳糖が含まれているので、牛乳でお腹を壊しやすい人はソイプロテインを選ぶか、WPI製法で作られた乳糖の極めて少ないものを選ぶと良いと思います。
②ソイプロテイン
ソイプロテインは名前の通り、大豆を原料にして出来ています。
ソイプロテインは消化吸収の速度が穏やかで、腹持ちがいいです。
そのため、どうしても間食がやめられない人やダイエット中の人にオススメです。
また、ホエイ、カゼインと違って乳糖を含んでいないためお腹を壊すことはないです。味が美味しくないと言われていますが、現在は美味しいものがたくさん発売されています。
(大豆に含まれる大豆イソフラボンが女性ホルモンであるエストロゲンに似た化学構造を持つことから、ソイプロテインを摂取すると女性ホルモンと同様の効果が得られると言われています。
そのため、女性にとっては嬉しい効果が多いです。
髪や肌にツヤが出る、女性らしい体つきになる、生理不順改善などが挙げられます。
逆に男性がとると、イソフラボンが女性ホルモンの働きをして筋肉の成長を妨げるなどと言われています。)
しかし、このどちらの理論も科学的に不十分だと僕は思います。
大豆イソフラボンはエストロゲンに似ているだけだし、本当に同じ働きをするかはわかりません。
僕はソイプロテインを飲んでいますが、十分筋肉はついています。
女性にとって摂取して悪いことはないと思うので、ソイプロテインは女性にオススメです。
③カゼインプロテイン
カゼインも牛乳に含まれるタンパク質の一種です。
しかしホエイとは違い、カゼインプロテインは吸収速度はゆっくりです。
そのため、血中のアミノ酸濃度を常に高めてくれるために、筋肉がタンパク質不足にはなりにくいです。
僕はカゼインプロテインは特に飲むメリットがないと思っています。
あまり種類も豊富ではないし、他のホエイやソイに比べてメリットが少ないです。
オススメのプロテイン
ホエイプロテインの中でオススメはOptimum NutritionのGold Standardとマイプロテインです。
どちらも、成分ともに申し分ないです。
フィジークの大会で結果を残してる筋トレYoutuberや有名なトレーニーなど多くの人が愛用しています。
ホエイプロテインならこの2つを選んどけば間違いないです。
僕が飲んでるプロテインはこれです。
このソイプロテインを飲んでいます。
僕はお腹を下しやすいのと、動物性タンパク質だけでなく、植物性たんぱく質も摂りたいので、ソイプロテインを飲んでいます。
ソイプロテインでも十分筋肉はつきますよ。
これはノンフレーバーなので、何か味のあるものに溶かさないと飲みにくいですが、他にも抹茶やベリー味もあって超美味しいです。
以上がプロテインについてのまとめでした。みなさんプロテインを飲みましょう!